一橋大学不合格体験記

一橋大学不合格になった自身の体験談から勉強法などについて分析と改善していくブログです

英語編 長文読解の対策 ~試験の最頻出分野~

 今回は、長文読解の対策についてはなそう。

長文読解は試験における配点が高く、勉強もかなり必要な分野だ。

特に「長文読解の勉強で意識してほしい3つのこと」をぜひ読んでみてほしい。

 

 

勉強法について

長文読解は2次試験で最も頻出の分野だ

そして、配点も大きい。 センター試験でも重要な分野である。

 

英語における主役といっていいかもしれない。

 

長文読解では単語・熟語、文法、構文把握と全ての英語知識を活用することになる。

そのため、単語・熟語、文法、構文把握の勉強をまずはしっかりとしておくのが大切だ。

 

長文読解を行う際はまずは問題を解く、そして一通り解き終わったら解説を見てやり直しを行い、和訳を参照するというのが一般的だろう。

その勉強法でいいと思うが、3点意識してほしいことがある。

 

長文読解の勉強で意識してほしい3つのこと

1つ目は単語と熟語のチェックをすることだ

分からなかった単語・熟語にはマーカーを引いたりするなどして後からでも確認しやすいようにしよう。

 

2つ目は、長文読解になれないうちは1パラグラフ(1段落)ごとに軽く要約することだ

この要約はメモ書き程度でいいし、自分が大事だとおもったことを書いてよい。

 

こうすることで、初心者にありがちな長文を読み終わった際になにが書いてあったかを忘れることを防げる。

 

また、解説、和訳を見て、その要約をチェックすることで英文の内容を捉えられていたかの確認をすることができる。

 

特に、東大を受けようと思っている人はこの要約にぜひ取り組んでほしい。

なぜなら、要約問題が東大2次試験に毎年出題されるのでその訓練とすることができるからだ。

 

3つ目は音読をすることだ

「英語編 和訳・構文把握の対策」の記事でも音読の大切について書いた。

 

www.study-to-pass-wesdf.com

 

音読する前に、きちんと品詞の確認と英文解釈を行い、文構造を理解してほしい。

それが済んだら、音読をしよう。

 

そうすることで、英文がスムーズに頭に入り、速読と精読の力を鍛えることができ、頭に残った表現を英作文活かすことができる

 

音読を軽視せずに、ぜひとも取り組んでほしい。

 

以上の3点は長文読解の際に意識してほしい。

 

そして、過去問は絶対に解こう

一橋大学では長文読解の内容としては評論が主に出題される。

 

内容としても固めのものが出題されることが多いので、実際に過去問を解くことで慣れてほしい。

 

そして、問題形式も欠かさずにチェックしてもらいたい。

 

オススメの参考書、問題集

僕のオススメは『やっておきたい英語長文』シリーズだ。

 

『やっておきたい英語長文』シリーズは300、500、700、1000とあり、『やっておきたい英語長文300』だと300語程度の英語長文問題が掲載されている。

 

和訳、解説、重要単語・表現が掲載されており、英文と問題の質も良い。

英文読解の力を伸ばすのに最適の問題集だと僕はおもう。

 

ついでに、僕は300、500、700に取り組んだ。

 

『やっておきたい英語長文300』

『やっておきたい英語長文300』センター試験と比較的簡単な入試問題対策に向いている

僕は速読の練習として使用した

 

難易度的にも簡単め~標準程度で、あまりつまずくことなく進められるため、速読の練習としてとてもオススメだ。

 

『やっておきたい英語長文300』がスラスラ解けるのであれば、センター試験の第6問は満点取れるだろう。

 

『やっておきたい英語長文500』

『やっておきたい英語長文500』関関同立やMARCHレベルの問題が掲載されている。

難易度としては標準~やや難であり、中には骨の折れる英文も入っている。

 

私立入試や2次試験対策に向いており、僕はこの問題集を速読と精読を使い分けて読んでいくための練習台とした

 

『やっておきたい英語長文500』をマスターすれば早慶以外の私立入試問題は解けるようになっているはずだ。

 

『やっておきたい英語長文700』

『やっておきたい英語長文700』早慶、上位国立2次試験レベルの問題が掲載されている。

難易度としては標準~難しいくらいだ。

 

この一冊は大学の過去問を解く前に使用し、実際に本番の入試を解く意識で取り組んだ

 

難易度的にも2次試験レベルのため、自らの英文読解力を確認するような気持ちで取り組もう。

 

この問題集をマスターすれば一橋大学の英語長文に取り組む力はつくはずだ。

 

ついでに、『やっておきたい英語長文1000』は僕は取り組まなかった。

1000語程度の長文が出題される早慶の学部を受験する人は取り組むと良い

 

そうした学部は受けず、一橋大学を受ける人は『やっておきたい英語長文1000』には取り組まなくて良い。

 

『やっておきたい英語長文』シリーズの総括

『やっておきたい英語長文』シリーズは問題も変なものがなくてオーソドックスなため、非常に良い問題集である

この問題集に取り組んで英文読解力を伸ばしてほしい。

 

まとめ

長文読解は受験英語の最頻出分野で主役である

 

勉強法としては、問題を解く、そして一通り解き終わったら解説を見てやり直しを行い、和訳を参照するというやり方で良い。

 

その際に意識してほしい3つのことは

①単語・熟語のチェック

②1パラグラフ(1段落)ごとにメモ書き程度に要約

③音読

である。

 

オススメの問題集は『やっておきたい英語長文』シリーズ。

センターレベルから上位国立2次試験レベルまで幅広く対応した良書だ。

 

そして、一橋大学の過去問にも取り組んでいこう